忍者ブログ

開発や調査の結果を断片的に残す目的のブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気になるコマンドのソースが見たいとき。
どのパッケージを見ればよいのか、どこから取得すればよいのか。

まずは、インストールされている場所を確認。

$ whereis <コマンド名>


するとmanなどの情報も引っかかることがあるが下のように表示される。

ls: <コマンドパス>


得られたコマンドパスがどのパッケージに含まれているか確認。

$ rpm -qf <コマンドパス>


<パッケージ名>


得られたパッケージの情報を取得。

$ rpm -qi <パッケージ名>


Name        : coreutils                    Relocations: (not relocatable)
Version     : 5.96                              Vendor: (none)
Release     : 0vl1                          Build Date: 2006年06月13日 22時04分59秒
Install Date: 2007年10月30日 00時46分16秒      Build Host: windy.dicey.org
Group       : System Environment/Base       Source RPM: coreutils-5.96-0vl1.src.rpm
Size        : 9336449                          License: GPL
Signature   : DSA/SHA1, 2006年06月13日 22時05分05秒, Key ID 90bf4c0974322cb0
Packager    : Daisuke SUZUKI <daisuke@linux.or.jp>
URL         : http://www.gnu.org/software/coreutils/
Summary     : GNU コアユーティリティ: シェルスクリプトで用いるツール集
Description :
このパッケージには GNU のコアユーティリティが収録されています。
コアユーティリティ(coreutilsパッケージ)は従来の fileutils,
sh-utils, textutils を統合したパッケージです。



ソースの取得方法には、主に以下がある。

・lfsのパッケージを取得
・対象プロジェクトのホームページ
・CSV、Subversionリポジトリからの取得
・パッケージ管理コマンドでの取得
PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新トラックバック
◎ プロフィール
HN:
Kazoo
性別:
非公開
職業:
プログラマ
趣味:
プログラム
◎ ブログ内検索
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]